こんにちは、G検定攻略ガイド管理人です。
新年あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします!
さて、今日はG検定2021#1の日程などを改めて見ていきたいと思います。
これから勉強を始める方も、すでに勉強を始めている方もぜひ読んでみてください。
G検定2021#1の開催日は?
日本ディープラーニング協会が公式に発表している情報によると、G検定2021#1の開催日は2021年3月20日(土)です。
試験開始時間は13:00~となっていますので、予定を開けておきましょう!
「ディープラーニングの基礎知識を有し、適切な活用方針を決定して、事業活用する能力や知識を有しているかを検定する」という目的のもと開催されている資格試験です。
前年と同様に、今年も年3回の試験開催予定だそうです。
G検定2020#1の受験費用は?
G検定2020#1の受験費用は下記のようになっています。
一般:12,000円(税抜)
学生:5,000円(税抜)
試験費用は一般受験だと12000円ですので、高額な部類の資格試験であると言えるでしょう。
G検定を取得することで、合格者コミュニティに参加できたり、合格者ロゴなどをもらうことができるので、名刺などに掲載することでディープラーニングに関する知識を有していることをアピールできます。
それなりに高額な受験料ですが、合格した時のメリットも大きいですので、しっかりと勉強して臨みたいところです。
G検定2020#1の受験方法は?
G検定の受験方法は「オンライン受験」となっています。
自宅のPCから指定された時間にWebサイトに接続して試験を受験します。
試験時間は2時間となっており、約200問ほどの問題を解くような試験となっています。
問題数も多く、時間もかなりタイトな設定となっているため、しっかりと試験準備をしたうえで臨まないと時間切れでゲームオーバーになっていしまいます。
しっかりと傾向をつかみ、対策をしておくことが重要です。
G検定2020#1の試験範囲は?
G検定2020#1の試験範囲は、公式サイトのシラバスから確認できます。
ディープラーニングに関する幅広い知識を問われる出題構成となっています。
このシラバスの内容プラスアルファで、最近は「時事問題と法律問題」の出題が増えていることを注意しておきましょう。
G検定2021#1の申込み方法は?
G検定の申込みは下記受験サイトからとなります。
受験申し込み開始は、2月初旬からのようです。
当ホームページでも申し込み開始はアナウンスさせていただこうと思います!
さぁ、勉強をはじめましょう!
いかがだったでしょうか?
ざっくりですが、G検定2020#1の概要についてまとめてみました。
G検定に関しての詳細は、下記の公式サイトの情報も目を通しておくとよいでしょう。
それでは、合格目指してがんばりましょう!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
よければ受験されるご友人、ご学友、ご同僚への拡散もおねがいします!
コメント