スポンサーリンク
G検定

G検定を取得するといいことあるのか?

G検定

G検定攻略ガイド管理人です。


今日は「G検定を取得することの意味」というテーマで書いてみます。


私はG受験の際はすでにPythonで機械学習を実装して動かしてみたりを既にやっていたので、モチベーションは「とりあえずこの知識を資格にしておこう」だったんですが、この記事を見てくださっている方の中には「G検定を受験しようかと悩んでいる方」や「どういうモチベーションで挑めばいいのかわからない方」もいらっしゃると思います。


実際、G検定は取得するとどんなことに役に立つのかについていくつか挙げたいと思います。

①G検定は基礎知識を有している証明になる!



G検定は人工知能分野で言うと「基礎的内容」しか出題されません。
(ITパスポートのような位置づけと言われることもしばしば…)


なかにはG検定に対して、


・基礎的内容の知識しか出ないから取得してもあまり意味がない。
・実際のプログラミングもなしに人工知能を理解することは不可能だから意味がない。
・G検定で出題される内容を覚えていても無駄だ。


と言ったような評論をしている方を見かけることもあります。


しかし、基礎をきっちりとわかっていることを証明できる資格を取得することは重要です。


この資格を持っているということは「人工知能分野に関する基礎的な知識を持っていますよ」という証明になるわけです。


当たり前のことなのですが、基礎ができていないのに応用に手を出すと火傷します。


G検定のような基礎的内容を頭に入れてから、実際のプログラミングに取り組むと理解の度合いが格段に違うと思います。


基礎をしっかりと固めるというのは、今後より深く人工知能分野の学習を進めるにあたっては決して無駄な行為ではありません。


この試験は、プログラミング未経験者の方でも人工知能分野の全体的な知識を得ることができるように全般的に広く学べる参考書も多く、ノンプログラマーからIT業界のエンジニアまで持っていても損のない資格だと思います。

②G検定をステップに次の資格も目指すことができる!



G検定は「人工知能分野の基礎知識」を有していることを証明する資格です。


主催のJDLAでは、このひとつ上のレベルの資格として「E資格」という資格試験を実施しています。

■E資格の詳細はこちら

E資格とは
ディープラーニングの理論を理解し、適切な手法を選択して実装する能力や知識を有しているかを認定する。



こちらは、実際にプログラミングを行って機械学習を実装できる人材を認定するという資格です。


取得のためにはJDLA公認の講座を受講した後に試験を受けることになります。


今後、人工知能分野でのキャリアを考える方や、実際のプログラム作成に興味のある方は受験してみてはいかがでしょうか。

またG検定受験者の中でも、特にプログラマーの方などは次のステップでE資格を目指すことは非常にいいのではないかと思います。

③G検定は悪のコンサルから身を守る!



これは社会人の方限定の話になってしまうかもしれません…。


最近、あなたの働いている会社で「AI」の売り込みがたくさん来ていませんか?


その多くは「AI」ではないかもしれません…。


昨今、だいたい何でも「AI」とつければ売れる時代になってきています。


G検定で基本的な知識を身につけておけば、こんな売り込みも見破れるかもしれません…。


また、名刺に貼れる「G検定ロゴ」を合格するともらえます。


それを貼っておけば、名刺交換からけん制できますね…(笑)

④G検定の知識で上司をねじ伏せろ!



これも社会人の方限定の話になってしまうかもしれません…。


あなたの上司が突然「うちにもAIを…」とか言い出すかもしれません。


(私の働く会社では実際にこれに近い事件がありました…)


そんなときにG検定を持っていれば、会社のどのような部分に人工知能を用いた技術が適用できるかが見えてくるはずです。


マーケティングデータの解析かもしれませんし、画像認識による不良品検査かもしれません。


そういった事件が起きても、あらかじめ知識を持っていれば難なく対処ができるはずです。

いかがでしょうか。G検定を受験することに意味があるということがわかっていただけましたか?


3つ目と4つ目はギャグっぽく書いていますが、実際に管理人もAI展に行っていろいろとブースの方と話す際に、G検定の資格ロゴ付きの名刺を持っているとあまり無茶な絡みがなかったような気もします…。(気のせいかもしれませんが)


みなさんがそれぞれが、G検定を取得する「意味」を見出して、モチベーションを維持しながら本番を目指していけるように頑張りましょう!


それでは、今日はこのあたりにしたいと思います。

/////////////////////////////////////////////////////////
本ブログでは、G検定合格に向けた情報発信を行っていきます!
みなさんの合格の手助けになるように更新していきますので、フォローを是非お願いします。

【NOTEも更新中】
G検定攻略ガイドNOTE
https://note.com/nanaya_onikage

【Twitter】
G検定攻略ガイド
@0g1iPOHDHaYBY67
////////////////////////////////////////////////////////

コメント

タイトルとURLをコピーしました